ライブ配信で開催!
あなたのスマホが
北海道・酪農学園大学と
つながる!
2021年
3月13日土
午前の部
- ①循環農学類
- ②食と健康学類
- ③管理栄養士コース
- ④環境共生学類
午後の部
- ①獣医学類
- ②獣医保健看護学類
2021年最初のWEBオープンキャンパスを開催します。
各学類教員がZoomを使って「学類の特色」や「研究内容」を紹介します。
イベントの最後には教員がその場で質問にお答えする「質問タイム」を設け、みなさんの不安を解消します。
また、その様子をYouTubeでライブ配信します。
気軽に参加したい、まずは説明を聞きたい・・といった方はYouTube配信でご参加ください。
「学類について詳しく知りたい高校生・受験生」には、オススメのWEBイベントです。
参加には事前予約が必要ですので、このページよりご予約ください。
お気軽にご参加ください。たくさんのご参加お待ちしております。
※保護者の方のみでのご参加もできます。
開催内容・タイムスケジュール
午前の部
(農食環境学群)
08:50 | 受付開始 |
---|---|
09:00 | 開始挨拶・注意事項説明 |
09:05 | 循環農学類 学類・研究紹介 家畜管理・行動学研究室:森田 茂 教授 【研究室紹介ページ】 |
09:35 | 休憩 |
09:40 | 食と健康学類 学類・研究紹介 (主に食資源開発学 / 食品流通開発学コースを紹介) 食品物性学研究室:金田 勇 教授 【研究室紹介ページ】 |
10:10 | 休憩 |
10:15 | 管理栄養士コース コース・研究紹介 給食栄養管理研究室:小林 道 准教授 【研究室紹介ページ】 |
10:45 | 休憩 |
10:50 | 環境共生学類 学類・研究紹介 水質化学研究室:中谷 暢丈 教授 【研究室紹介ページ】 |
11:20 | 本日のまとめ 各学類質問タイムルームへの移動 |
11:30 | 休憩 |
11:35 | 【Zoom参加特典】 各学類の質問タイム (=WEB教員相談) |
11:55 | 終了 |
午後の部
(獣医学群)
13:50 | 受付開始 |
---|---|
14:00 | 開始挨拶・注意事項説明 |
14:05 | 獣医学類 学類・研究紹介 食品衛生学ユニット:臼井 優 准教授 【ユニット紹介ページ】 |
14:35 | 休憩 |
14:40 | 獣医保健看護学類 学類・研究紹介 動物行動生態研究室:郡山 尚紀 准教授 【研究室紹介ページ】 |
15:10 | 本日のまとめ 各学類質問タイムルームへの移動 |
15:20 | 休憩 |
15:25 | 【Zoom参加特典】 各学類の質問タイム (=WEB教員相談) |
15:45 | 終了 |
参加までの流れ
- 希望する時間と視聴方法をクリック
- クリック後に表示されたフォームに必要事項を入力し、送信
- 送信後に届くZoom参加用URLまたはYouTube配信URL付きの受付完了メールを確認
- 開催日時になったらURLをクリックして参加!
3.13(土)
午前の部- 循環農学類
- 食と健康学類
- 管理栄養士コース
- 環境共生学類
3.13(土)
午前の部- 循環農学類
- 食と健康学類
- 管理栄養士コース
- 環境共生学類
3.13(土)
午後の部- 獣医学類
- 獣医保健看護学類
3.13(土)
午後の部- 獣医学類
- 獣医保健看護学類
申し込み締切:各回開始時間10分前まで
※Zoomで参加をご希望の場合、定員数に達したら締切となります。
※Zoomで参加をご希望の場合、定員数に達したら締切となります。
【注意事項】
- 参加される場所でのインターネットへの接続状況を事前に確認してください。
(スマホでの参加の場合、Wi-Fiがしっかり繋がることを確認してください。) - 録画、録音はご遠慮ください。
- ページ最下部まで、ぜひお読みください。
読むことで、それぞれの視聴方法、参加方法がスムーズになります!
Zoomでの参加を
希望される方へ
- Zoomでの参加は、午前の部、午後の部ともに「100名限定」となっております。Zoomでの参加を希望される場合は、お早めにお申し込みください。
- お申し込みは各回開始時間の10分前までとなっております。また定員に達した場合はお申込できません。その場合は、YouTubeでのご参加にて、お申し込みください。
- Zoomで参加される方は、ウェビナー形式でのご参加となります。
参加者のみなさんの「カメラとマイク」はオフとなります。大学側から、また参加者同士「顔は見えない、声は聞こえない」状態ですので、ご安心してご参加ください。 (PC、スマホどちらの参加でも同じです。) - Zoomでは、1アカウントのみアクセスするようにしてください。複数アカウントでのアクセスは、ご遠慮ください。
2つ以上の端末(スマホ・PC・タブレットなど)でご覧になりたい場合、2つ目以降の接続は受付完了メールに記載された「YouTube配信URL」にて、ご視聴するようにしてください。 - Zoomでの参加は100名限定の企画となるため、できるだけ多くの高校生・受験生の方にご参加頂きたく考えています。
そのため、1家族1名のお申し込みにてお願いします。
高校生・受験生のご家族の方は、受付完了メールにて配信する「YouTube配信URL」にてご視聴ください。
Zoom参加特典
- 気になることを質問できます!
イベント中に、なにかご質問がありましたらZoom機能「Q&A」に質問を投稿してください。
イベント最後に実施する「質問タイム」で、まとめて回答させていただきます。
「Q&A」での質問投稿は非公開となっております。匿名での質問も可能です。
Zoom ウェビナーの使い方
当日はZoomのウェビナー機能を使って参加していただきます。
事前にマニュアルをご確認いただき、参加してください。
YouTubeでの参加を
希望される方へ
- YouTube参加は、参加申し込みに定員はありません。
- お申し込みは各回開始時間の10分前までとなっております。
- 限定公開URLにての視聴となります。事前にこのページよりお申し込みいただき、受付完了メールに記載された「YouTube配信URL」からのみ、ご視聴頂けます。
当日・本学の公式YouTubeへとアクセスしても視聴することはできませんので、ご注意ください。 - 2つ以上の端末(スマホ・PC・タブレットなど)で、ご覧になりたい場合は受付完了メールに記載された「YouTube配信URL」をシェアしてご視聴ください。
- YouTubeで参加される場合は、もちろん、こちら側には、みなさんのことは見えておりませんので、ご安心して視聴ください。
より理解を深めるために
事前に各学類を紹介する動画をご覧ください。より理解が深まると思います。
ぜひ、デジタルパンフレットもご覧ください。